【ねことカフェ】保護猫の譲渡の流れ・手順について
ねことカフェは譲渡型保護猫カフェなので、店内にいる猫たちの新たな里親様を常時募集しています。
保護猫カフェは成猫が中心ですが、保護活動をしているといかに成猫が良いのか、その魅力がよくわかります。だからこそ、成猫のための保護猫カフェとしてねことカフェが存在します。
それでは、ねことカフェでの譲渡条件や流れについて記載致します。
ねことカフェ在籍保護猫の譲渡の条件
保護猫や保護犬の里親になる条件は厳しいのでは?と思われてしまう業界ですが、実は猫たちを家族としてお迎えするには当たり前の条件しか設けておりません。
譲渡条件は下記の項目になります。
- エントリー時点でお住まいが猫の飼育許可がある方(事前に確認だけさせてください)
- 家族の一員として終生飼育を責任もってしていただける方
- ご自身やご家族と同じように、体調不良になった際には病院で適切処置を受けさせてくれる方
- 同居人がいる場合、全員の同意がある方
- 完全室内飼い・脱走防止を徹底できる方
※網戸を破って(登って破る為)脱走も多数あります - お迎えする保護猫の譲渡までにかかった医療費をご負担いただける方
※衝動的な気持ちを防ぐために初来店での譲渡は認めておらず、複数回ご来店いただいた方のみエントリー・譲渡を認めるのが前提条件となっております
当店では、譲渡におけるご家族の構成や性別で審査から除外することはしておりません。
一人暮らしはNG、独身男性や高齢者と言われる方は対象外とせず、保護猫という選択をしてくださった方々の想いに応えられるように対応したいと考えておりますが、猫の年齢とお迎えしてくださる方の年齢に見合った形で新たな飼い主様、保護猫のお互いが不幸にならないように進めていきたいと思います。
譲渡の前にトライアル期間を1週間~2週間程度を設けさせていただきますが、基本的には最期まで家族の一員としてお迎えしていただきたく思っております。
トライアルのお届けの際は、当店のアシスタント等が猫をご自宅までお連れさせていただき、脱走対策についても抱負な経験のあるアシスタントがアドバイスさせていただきます。
譲渡までの流れ・決まり事
複数回ご来店いただく事が前提
衝動的な気持ちでのエントリーを防ぐ為、初回ご来店でのエントリーはご遠慮頂いております。気になる子がいましたら、2回目以降にご来店いただいている中で「この子をお家に迎えたい」と思う子がいましたら、お店のアシスタントにお気軽にお声がけくださいませ。
エントリーシートの記入
エントリーシートには譲渡における誓約書を含めたお客様の住環境などをお聞きしつつ、対象の猫にかかった医療費(ワクチンや去勢/不妊手術代等)の金額のご負担(内訳)、猫の性格や譲渡時における注意点をお伝えさせていただきます。
また、ご家族の同意や猫の飼育が認められている環境なのかをお聞きしながら、審査やトライアル開始日のお話を進めさせていただきます。※譲渡はエントリー順ではなく、その子にとって幸せな道となるかが一番の審査ポイントとなります。
審査後にトライアル開始
譲渡においてトライアルはとても重要な意味を持ちます。猫はストレスに弱く、環境が変わればご飯を食べてくれない、隠れて出てきてくれない、先住猫がいる場合など様々な事が想定されます。
そのため、環境に慣れるまでに時間がかかる子もいれば、全く何も気にしない子もいるので、トライアル期間は1週間~2週間、かかる場合だと1ヶ月くらいを目安にと考えていただければと思います。
その間も、当然家族として接していただきながら、お迎えした猫が少しでも新しい環境に慣れるためにご協力くださいませ。当店のアシスタントもご一緒に環境に慣れるようにアドバイスをさせていただきます。※トライアル時には譲渡金を頂戴しております。
トライアルで問題なく新しい環境に慣れ、楽しく過ごせるようになれば正式な譲渡となります。正式な譲渡となる際に、改めてご自宅をお伺いし猫の状態等を確認をさせて頂きます。
これにて正式な譲渡となり、当店の猫から新たなご縁として本当のご家族の一員となります。
エントリーシート記入時には連絡先の交換を行いますが、◯ヶ月に1回は連絡を。などの過干渉は行いません。
ただし、必ず連絡が取れるようにだけしていただく事で、猫になにかあった場合や飼い主様に何かあった場合など様々なケースを想定して連絡やご相談ができる体制だけは整えていただくようお願い致します。